Eiko Homma (Country Life
Coordinator)
手作り「カントリー・ファ二チュアー」の数々。
木曾谷は昔から木材の本場として有名です。
桧、さわら、白樺、等の素材を生かしたカントリー・ファ二チュアーと
照明器具の数々を製作しています。
あくまで自家用ですので思い切ったオリジナルなデザインで作りを楽しんでいるのです。
作り始めたきっかけは、経済的な理由と言う現実的なものでした。
身の周りの豊富な素材と少しづつ揃えた工具のおかげで、製作意欲が溢れてきたのです。
限られた滞在期間でも、工具を手にしていることが多いのです。
作り付けの棚、テーブルとベンチは、初期の作品です。
|
「作品の数々..」
ステンド・グラスの照明は6ヶ月かけて作りました。
バランスよく吊れるか、
不安でしたがなんとか収まりました。
スタンドは、白樺を利用し、笠はクラフト・ペーパーで作ってみました。
デッキのテーブルは、いずれも廃材を利用。薪になる予定の桧の丸太を貰い、村の製材所で板材にしました。もう一つのテーブルは、電力会社から払い下げの電線ドラムに板材を張り、面に厚みを加え使い勝手をよくしました。
|
薪ストーブの防火壁をセメント材で作ってみました。
材料は、セメント1袋、ミルク・パック、砂利・小石(沢から採取)です。
まずミルク・パックを縦半分に切り取り、ホチキスで角をとめ、長方形の皿を作る。そこにセメントと砂利を流し込み、固形化させる。
数日後に、パックより取り出す。内壁への貼り付けは、直接「接着剤」で貼り付けました。
貼り付け作業は、二人で1日間でした。
|
「小細工したキッチン」冷蔵庫の無機質な白色が目障りでしたので、コルクのパネルを張ってみました。
乾燥している季節には、ぴったり張り付いていますが、湿度がある季節には凸凹になり誤算でした。凸凹も細工の一つと思う人もおり、救われますが..。冷凍庫ドア・パネルに唐辛子のリースを吊るしアクセントをつけてみました。
ハンギング・ライトは、植木鉢を加工しビーズを埋め込んで、ペイントしました。
|
「流し台」の開きドアも白色で、しっくりしなかったので、コルクを張ってみました。
冷蔵庫のコルク貼り付けで失敗しましたので、今回は両面テープで接着してみました。
今回はうまくいきそう。
廻り縁と取っ手は、フォレスト・グリーンにペイント。
コルクは3メートルで900円でしたから 安く仕上がりました。
|
作り付けの「クローゼット」。
最近の作品です。厳冬に備えてウインター・ウエアーをつめこみましした。
材料は、ログ屋根裏板(パイン)の余りを転用しました。
|
近所の山荘で廃棄処分された「流し台」をリノベーション。
シンクは再使用、立ち上がりの合板を取り外し新しい板材で再生しました。
屋外用流し台に転用します。
合板を一度に外すと原形回復が難しくなるので、徐々に合板を外しながら作業を進めましたが、新しい板材を原形サイズどうりに取付けるのに苦労しました。
|
コーヒー専売店から払い下げで頂いた「コーヒー豆袋」をほどいて、
薪運搬用のバッグを作ってみました。
麻袋は、目も粗くミシンで縫えないので、手縫いしました。
ステンシルで化粧し体裁をよくしてみました。このバッグは、近くに小屋を持っている弟へのプレゼントです。
|
冬場の工房も忙しい。
ログ・デッキの余った板を利用し、「ガーデン・ベンチ兼テーブル」を
作ってみました。背もたれを水平にすると、テーブルになります。
バーベキュー・シーズンが 待ち遠しい..。
|
夏場は、屋外作業に追われます。
玄関へのアプローチに「鉄平石」を敷き詰めてみました。
鉄平石は、霧ケ峰近くの採石場で廃棄処分の石を貰い受けたもの。
砂利は裏山から搬入。
本来ならば、セメントで基礎を造りますが、10cm以上の厚みを持たせないと、凍結による不等沈下で割れますので、通水・草除けシートを敷詰め代用してみました。
屋外用流し台。オリジナルです。
LAのホーム・センター「The Home Depot」で買い入れてきたタイルを早速貼ってみました。
DIYに興味ある方は、米国、カナダへ行かれましたら、
「THE HOME DEPOT」を是非覗いてみて下さい。
大規模な店舗なので、ダウンタウンにはありませんが、郊外に点在しています。
とにかくスケールが大きく、豊富な品数を揃えて安く、ここに来れば、家一軒建てる材料がすべて手に入る
そうです。しかも24時間オープン。
一日中、店内をうろついていても飽きません。
注意してないと、つい、あれこれ買い込んでしまい、
ハンド・キャリーが出来る量をオーバーしてしまう・・・。
付属のログ・ハウス屋根からすべり落ちる雪が軒先に堆積して、ログの窓ガラスを
破損するリスクがあり、
観音開きの板戸を作成し取付けてみました。
雪の重みに耐え、無事春めいた陽光の3月を迎えられました。
足元の雪は、1.5Mの積雪。
ログのパソコン・ルームに置くシングル・ベッドを作りました。
材料は、安い2×4材で少し重い。
長年の夢であった「風見鶏」が母屋屋根に舞い降りました。
これは、セルフ・メークではなく、開田高原にあるメタル・アート・ギャラリー
「風の谷」に
製作依頼したもの。
(取り付け:2002年12月)
玄関へのアプローチにアーチを架けました。
今までは、水ならの太い枝を利用した
アーチでしたが、痛みが激しく崩壊寸前でしたので、作り直しました。
大きめのサイズで作ったつもりですが、立ち上げてみると意外とコンパクトですね。
おなじみフォレスト・グリーンでペイント。
「あけび」を絡ませます。「つるばら」も試してみたい。
(製作:2003年11月)
たまには、オバアチャン稼業を・・・。孫娘用に「身長測定器」を作ってみました。
「見返りキリン」風にしてみました。
孫娘は、上に伸びるより、横に広がる方が早いようで、
「まわしを作ってやれ」との陰口も・・・。
(製作:2004年8月)
Front Page
/オーナーからのメッセージ /山荘のご案内 /モミの森の四季 /たそがれシニアのモノローグ
Forester Homma
e-mail address:
hutte_tannenwald@nifty.com