「棟上げまでもう一息」(8/12/97) 手作業は大変だ。機械力に頼ればどうということもなく作業効率も抜群だが・・。 窓からの出入りに足場板を差し掛けた。24段まで積み上げ。 「サポーター」ダンナ+二男 「反省・ひとこと」 スリップ防止のため、使い物にならないダボを足場板にひもで括り付けた。資材を抱えて出入りする際に、足場がしっかりして助かった。 | |
「ギャラリー増える」(8/12/97) お盆休みで、付近の山荘に滞在する人が増えてきた。散歩がてら立ち寄るギャラリーも多くなり、見かねて?手伝ってくれる方もおり、有り難かった。 「反省・ひとこと」 建物周辺は、雨が降るとぬかるみでスリップし易く危険だ。資材搬入前に、砂利を敷き詰めると快適だろう。 | |
「棟上げへもう一息」(8/13/97) 積み上げたログのねじれで噛み合わせが 悪くチェーン・ブロックで修正作業をする。 | |
「棟上げ完成」(8/14/97) トップの30段まで積み上げた。 山荘仲間の助っ人と次男が大活躍。 | |
「棟上げ完成」(8/14/97) 頂点目前の作業は、楽しい。 | |
「棟上げ完成」(8/14/97) | |
「山場を越える」(8/24/97) 「建物」と言えるようになった。よくぞここまで出来たと感慨一入。この状態に至るまで、屋根工事の垂木の取付け方法が分からず、悩んだが、近所の山荘の方の友人で四万で山小屋をセルフ・ビルドしている方が、手伝ってくれて、無事取付け工事を終えた。 | |
「いざ屋根へ」(8/24/97) 野地板も取付けを始める。屋根工事は、結構細かい面倒な作業が重なる(面戸板、鼻隠し板工事など)。 「反省・ひとこと」 軒高は、それほど高くないが、屋根に上がるとやはり恐い。軒先にすべり止めに、長尺の板を一枚置いておく。心理的にもプレシャーが軽減されると思う。 | |
(8/24/97) 野地板張り付け半分終了。 | |
(8/24/97) 野地板は、単にくぎでとめる訳ではなく、溝のある板同士を接合させて、隙間が無いようキチンと「だぼ打ち」してつなぐ。 | |
(8/24/97) 屋根工事は、見かけより暑い。板からの反射熱で汗が噴き出る。 | |
「窓枠工事」(9/14/97) ヒンジを取付ける。金めっきのがっしりした金具だ。 窓は、ペア・ガラス。内側に網戸を付けるようになっている。 | |
「建具工事へ」(9/14/97) 「窓」の仮取付け。ログの重みで建物が徐々にシンク(沈下)するので、建物部分に窓を固定取付け出来ないのだ。 2枚の板で窓を挟んで、仮取付けしておき、シンクが収まった段階で固定する。 | |
(9/16/97) 窓ガラスは、ペア・ガラス仕様。 高価なガラスなので、取り扱いに神経を使う。 | |
(9/16/97) 野地板のメンテナンス。 | |
「野地板工事仕上げ」(10/10/97) 抜けるような秋の空だ。紅葉の森の中での作業は、快適だ。 張り付けが終わった野地板の「耳」を、管理人さんが、切り取ってくれた。 | |
「ルーフィング工事」(10/10/97) 野地板の上に「アスファルト・ルーフィング」を敷き詰める。これが終われば、亜鉛鋼板を張るだけ。先が見えてきた。 |