" 新雪のカナディアン・ロッキーを越えて....バンクーバー → カルガリー
"
シニア・カップル
"カナディアン・ロッキー"
6/25/01(月):
NARITA → VANCOUVER → CALGARY → BANFF
朝より蒸し暑く、予報では今夏最高の気温になるとのこと。こんな時に日本脱出でラッキー。
13時横浜の自宅を出る。
今回は、けちってバゲージを宅急便に依頼しなかったので、駅まで
転がす。
大型スーツ・ケースはさすが重く、汗が噴き出る。はたまた成田エキスプレスを横目で
見て、横浜駅からJR「エアー・ポート・ライナー」で成田へ。
カナダ航空AC3004、定刻どうりテーク・オフ。
ほぼ満席状態。ギャレー横の3人掛けシートを2人で使用。ドリンク・サービスで早速ワイン(白)を オーダーしたが、フランス産でがっかり。機内食(夜)は、ステーキ
OR サーモンであったが、 量が少なかった。
ジェット・ストリームに乗り、ディレイなく8時間でバンクーバー着。
着陸体制に入ったところで、眼下に「バンクーバー島」が展開し、素晴らしい眺望が楽しめた。
この島は、名前から想像すると湾内にある小さな島と思うが、いやいやさすがカナダ、鹿児島県
を除いた九州と同面積というから驚いた。
バンクーバー空港は、カナダの西玄関のハブ空港だけあって、なかなかモダーンで機能的に
出来ている感じ。
イミグレでパスポートを提示し、入国スタンプ待ちでぼーっと周囲を見渡していた ところ、いきなりオフイサーから「What is the
purpose of your visit to Canada ?」と質問が
来た。最近は、何処の空港のイミグレでも面倒くさそうに無言でパスポートにスタンプを押して返して
くれるのが一般的になっているので、ちと驚いた。「斎藤寝具」と答えると、滞在日数を
聞いてきた。真面目だな、と感心。
イミグレからアライバル・ロビーに出たところ、出迎え人が溢れており、それも大部分が
チャイニーズ。一瞬、香港空港と錯覚しかねない。ホンクーバー(香港+バンクーバー)と
言われるだけあって、チャイニーズの多いこと。バンクーバー在住のチャイニーズは、 30万だそうで、バンクーバーの総人口の20%のシェアーだそうだ。
これじゃ「CANADA」ではなくて「CHINADA」だね、とうなずく。
ここで国内線に乗り換えとなります。
チャイニーズに劣らず日本人ツーリストも空港に溢れている。 カルガリー行きの機内は満員、乗客の80%が、日本人シニア・ツーリスト。 定刻どうりTAKE
OFF。しばらくすると雲海の中から、白銀の山塊が次から次に顔を見せ
アドレナリンが全身を駆け巡り期待感が高まる。
カルガリー空港ロビーで、現地オペレーターのスタッフの出迎えを受けて日通旅行主催の他の
ツアー2組と合流する。気温15℃程度で風が冷たく、あわててフリースを引っ張り出して
着込む。
総勢7人を乗せたバンは、国道1号線を一路西へ。ゆうたりとした家並みが広がるカルガリー
郊外を抜けると、大平原が展開し地平線に雪を抱いた山脈が立ちはだかる。 100キロ走行したあたりから、左右にロッキーの山塊が次々と姿を見せ圧倒されるが、
眠気に勝てず、カメラを構える気力もなくなった。 「バンフにようこそ」の看板を横目に、17時過ぎに「Voyager Inn」にチェック・イン。
中心街からかなり東はずれのロケーションで、いかにもエコノミー・クラスのホテル。
(この手のグレードがおなじみだが...)
一息ついて街に出かける。かなり冷え込む。中心街まで徒歩30分。ウオーム・アップに
手ごろなウオーキングであった。メーン・ストリートに面する多くのホテル、店舗の壁面は、 花で溢れたプランタでデコレートされており、住民の意気込みが感じられた。
緯度が高い為か、高山に取り囲まれている盆地なのに、日が暮れず、メイン・ストリートは、
右往左往するツーリストで溢れていた。街並みに迫る雪を抱いた山塊に圧倒される。
ディナーは、早速、本場「サーモン」をと思っていたが、チャイニーズ・レストラン前の
メニューを覗いてみたところ、値段もリーズナブル、そこで初日から中華となった。
帰り道に、街の中心街にあるスーパー「SAFEWAY」で食料品を買い込む。食品は、やはり安い。 果物は、特に安く新鮮で美味しい。
6/26/01(火): 天候:曇り、 気温:L:10℃ H:12℃
BANFF → JOHNSTONE CANYON → MORAINE
LAKE → LAKE LOUISE → BANFF
昨日とは打って変わって泣き出しそうな曇天。気圧も低く。雨を予期。
8時半ホテルを出る。徒歩でBANFF
SPRING
HOTELに向かう。バンフといえば、スプリング・ホテルと返される超有名な格式あるホテル、街外れの丘のうえに風格ある姿を見せている。折角の機会なので、メーン・ロビーから入り、トイレを借用する。
「ハーツ」のオフイスは、別館にあった。遠慮がちに小さな看板が入り口横手に掛けられ、場所が判りにくい。空港のカウンター以外の町中のオフイスは、まったく判りにくい。道路を走っていても、眼に飛び込んでくるような看板も無く、オフイスの入り口には、申し訳け程度の小さな看板があるだけで、なにか世を忍んで商売をしている感じである。それはともかく持参した予約バウチャーを渡して手続きをする。日本人客が多いので、日本語の契約取り極め文書が用意されており、保険手配、車返却の際のガソリンの取り扱いなど、この文書を照合しながら、双方で確認出来るシステムになっている。
レンタした車は、レッド・カラ−のコンパクト・カー「ford
focus」。ヨーロッパと違って、AT車が当たり前の世界なので、助かる。初めての左ハンドル・ドライブで、パーキング・タワーよりおそるおそる道路に出る。雨が降り出してきた。丘を下り、バンフのメーン・ストリートに入る。国道に出る為に、左折しなければならず、いきなり応用問題を突きつけられた思いであった。「右のレーン、右のレーン」とつぶやきながらのドライビング。
アクセルを踏み込み、国道1号線の車の流れに合流する。バンフ付近は、片側3車線のフリーウエイ・コンディション。殆どの車が、メーン・ライトを点灯して走行している。ロッキー山脈のあるアルバータ州では、昼夜に拘わらずライト点灯が義務づけられているそうで、点灯忘れしないように、エンジンを始動すると自動的に点灯する。走行車両を、お互いに視認出来るシステムで、日本にも是非導入して欲しいシステムだ。
1号線を10キロ程度走行し、Bow
Valley
Parkway(1A)に入る。この道路は、1号線と並行しレーク・ルイーズ・ビレッジまで通じている眺望の優れた静かな旧道だ。トラック、バスの通行は、禁止されているとのこと。走行車両が少なく、針葉樹林を縫って走る。雨空だが、時折青空が顔を出し、新雪の山容を見せてくれる。
Johnston
Canyon入り口のパーキングに車を入れる。駐車場の片隅にあるこじんまりとしたしゃれたログ・ハウスが目につく。倉庫のような作りだが、これがトイレであった。男女別になっており、内部はガランとして、片隅に便器が設置してある。水洗ではなく、懐かしき汲み取り式トイレであった。電気設備もない。
冬季の気温が、マイナス20℃〜30℃まで下がる寒冷地の公衆トイレを水洗にして、凍結防止装置を取付けるのは、コストがかかるのだ。水周りは、一切ないので、手を洗う設備はありません。大体、欧米人は、男性に限って経験ですが、「小」の後は、手を洗わない人が多いのです。しかしトイレの形態がなんであれ、広大な国立公園のレスト・エリアに設置されているのは、トイレが近い日本人にとっては、有り難い限りである。
深い渓谷に沿って30分のハイキングでLower
Fallに達する。先を急ぐため、Upper
Fallへのハイクはカットし、駐車場に戻る。カメラを向けたい山塊が目まぐるしく展開し、その都度、
車を止めるので、なかなか先に進まない。やっと、Lake
Louise Villageに到着。
1号線を横切って Moraine
Lakeへの脇道に入る。ガード・レールのない狭い山道で脱輪を心配しながら走る。
3、000Mクラスの岩峰に囲まれた予想以上に素晴らしい湖であった。
湖畔に沿ってトレール(トレッキング・コース)があり、雄大なパノラマを楽しみながら、トレッキング出来る。是非1日割いて歩きたいスポットだ。
山道を慎重に走り、Lake
Louiseに寄る。ご当地人気スポットの一つで、ツーリストが溢れ、観光地の湖といった感じ。
国道1号線を飛ばし、バンフに戻る。
次のページへ
Front Page
/オーナーからのメッセージ /山荘のご案内 /手作り家具 /たそがれシニアのモノローグ
Forester Sada Homma
e-mail address:
hutte_tannenwald@nifty.com