シニア・ミセス・パワーをここに結集!!

「ログハウス」 セルフ・ビルド日記
PART ONE

Reported by Eiko Homma, Your Lovely Country Life Coodinator

こともあろうに、無謀にもオンナの「太腕」で、企画・業者折衝・資金支出・ 監督兼現場作業にチャレンジしました。

"あなたもトライしてみませんか"

「何故ログ・ハウスを建てる気になったの?」

母屋を92年に建てた。 来客の宿泊が増えるにつれて、手狭に感じてきた。96年春に6畳程度の部屋でも増築しようと、思い、 母屋を建築した地場の業者に声をかけてみたが、「その予算では・・・」とアッサリ断られた。
ならばこの際、かねてからやってみたかった建築工事をみずからやってみようと、決心。
増築を断った業者からも、セルフ・ビルドするならば、応援すると声をかけられ心強くなった。

ログ専門月刊誌に目を通した始めた。在来工法以外で、トライしてみたかったので、 都内千駄木の「フリージア・ログ・ハウス展示場」、神奈川県・西丹沢の「ドーム・ハウス」、 信州・安曇野・穂高町の「カナディアン・シダー・ハウス」等を見学して歩いた。

月刊誌「夢の丸太小屋」に掲載されていたフィンランド・パイン使用のログ・ハウスがニーズに合致する 感じがしたので、早速、取り扱い業者の 「(株)TALO インターナショナル社 」より資料を取付けた。
プレカット・ログ使用のハウス・タイプの中から希望の建物規模、 予算範囲内のタイプを選び、見積もりを依頼した。
基本モデル(角ログ70×140mm)にオプションとして、床、屋根断熱仕様、母屋との接続渡り廊下、 デッキ、ロフトをつける内容で、最終的に契約した。
さあ、後はフィンランドからのログ材到着を待つだけだ。

log01-7-19-97.jpg ログ材到着!(7/19/97)
朝7時に、10トン車、4トン車各1台に 積載されたログ到着。
予想をはるかに上回る分量だ。一瞬、「無謀だったカナ」と気がひるんだ。 気を取り直して、荷下ろしにかかる。ユニックなしのトラックなので、人力だ。 でも平ボディ・トラックに積まれていてよかった。これがコンテナーであれば、抜き取り作業で、 かなりの時間と人手がいっただろう。
「本日のサポーター」:弟夫妻+ダンナ+長男+二男

「反省・ひとこと」現場を仕切る監督(実作業はしない)の存在が欠かせないと実感。 荷台に2人、下で荷受けに2人は最低必要人区だ。ドライバーは、積み下ろし作業はしない。
輸入材のプレカット・ログの場合、出来ればコンテナーから出した状態での現場搬入を契約条件にする こと。
log02-7-19-97.jpg 積み下ろしたログ材(7/19/97)
たった10坪程度のログ・ハウスでも こんなに資材が必要なのです。
当初、番号順に分別しながら下ろしていたが、想像以上に時間がかかり、 夕刻までに終わらないと判断し、分別なしで、ひたすら下ろす作業となった。
高台に置かれている ログは、仕分けする余裕もなくトラックから荷卸しされて道路わきに積み上げたもの。

「反省・ひとこと」ログの置き場には、たっぷりとスペースをとりたい。 プレカット・ログは、通し番号が書かれており、番号に従って作業を進める為、番号がチェックし易く、 手間を掛けずにログを搬出できるスペースが欲しいのだ。
log03-7-20-97.jpg 土台構築(7/20/97)
基礎との接合部分の土台取付けは、重要であり、又難しいそうなので、「TALO社」へ依頼してインストラクター1名を派遣してもらった。その指導で5段目まで積み上げ作業が進んだ。
サスガ!!
基礎で囲まれた地面に、湿気防止のため、防水シートを敷き詰めた。
「本日のサポーター」:業者派遣インストラクター1名+近所の方2名+弟夫妻+ダンナ+長男+二男

「反省・ひとこと」基礎工事に若干ズレなどがあり、まったくの素人では、土台据え付け 作業は、無理だったと思う。プロの助っ人に来てもらい、大正解でした。
log04-7-21-97.jpg (7/21/97)
分別せず堆積したログから、使用するログ材を捜すのは、 本当に一仕事と実感。長尺のログ材にゆがみが発生して組み込めず、ドリルで穴を開け、 チェーン・ブロックで「牽引」して押し込む。
夕立発生。作業が進まない。ログ積み上げ8段まで完成
「本日のサポーター」:ダンナの友人1名+ダンナ+二男

「反省・ひとこと」建具類に雨による濡れが禁物。すべて母屋へ収納したが、お陰で母屋は、アシの踏み場のない状態。
(7/22/97)
シートを掛けても雨に濡れ、泥はねなどがあり細かいことを言っておられない状態。
渡り廊下にするため、母屋の窓枠を外す。ログ積み上げ10段まで完成。
(7/23/97)目に見えて積みあがってきて、作業自体は、面白い。長尺材は、ゆがみがあり、ダボ(積み重ねたログとログを固定する25cm長の杭)打ち込みに力が要る。

「反省・ひとこと」2リットルペット・ボトルを利用したダボ打ち補助具がかなり有効。作業能率が上がる。
(7/24/97)
別荘仲間の夫妻が、廃材を利用して、作業用具入れの小屋を作って くれた。これが非常に役に立った。
ログ積み上げ15段まで完成。
(7/25/97)
ログ積み上げ16段。
(7/26/97)
台風接近で、助っ人が山を下りてしまい、初めて手伝いなしでダンナと二人で作業となる。
窓の上までログが積まれて形になってきて嬉しい。養生シートで台風対策をして作業終了。家の内外を整理して横浜に戻る。ログ積み上げ17.5段。

「反省・ひとこと」
建築途中の物は、雨に濡れても仕方がないが、資材は、しっかり養生した方がよい。雨の泥はね、足跡などは、後で洗い落とすのに苦労する。
(8/9/97)
ダンナ+二男と3人で前日到着。生憎の雨模様で、作業が進まない。 シート掛けしておいたものの、しばらく置いたログに曲がりが発生し、作業が進まない。 積み上げる位置が次第に高くなり、足場を高くするため近所の方々から脚立を借りる

「反省・ひとこと」曲がり・ねじれ修正には、「チェーン・ブロック」と「クランプ」が必要。
(8/9/97)
雨の中、作業を強行。私が率先垂範せずして誰がやる。
オバタリアン・パワーの見せどころだ。
「かけや」の握りに力がこもる。

「反省・ひとこと」足場の差し掛け板が濡れてスリップし易く危険。
(8/9/97)
窓枠の汚れ、破損を防ぐ為、コーヒー材料店から貰い受けた「麻袋」を窓枠に掛けた。
適度に弾力と摩擦力があり、汚れも吸収し、これは優れものでした。
(8/11/97)
母屋との接合部分が設計より短かった(基礎工事のミス)。
一本一本ログ材を切断しながらの作業で時間がとられる。

「反省・ひとこと」手直しが出来ない現場工事の際は、業者まかせにせず、かならず現場立ち会いする。手違いは、必ず発生するものと心得たほうがとい。
(8/12/97)
すっきりした夏空の下で、快調に作業。
日差しは強いが、湿度も低くさわやかな涼風が吹き、あまり汗をかかずに済み助かる。


PART-2のページへ


Front Page /オーナーからのメッセージ /モミの森の四季 /山荘のご案内 /手作り家具 /たそがれシニアのモノローグ


Forester Sada Homma
e-mail address:

hutte_tannenwald@nifty.com